• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar

寺ぶろぐ

  • 季節のお祭り
    • 東照宮:登録有形文化財
    • 春を祝う
  • お寺や神社
  • 仏教文化
  • スピリチュアル
  • その他
  • お問い合わせ

お寺や神社

鳩森八幡神社について

5月 18, 2020

鳩森八幡神社は渋谷区千駄ヶ谷にある神社で、千駄ヶ谷一帯の総鎮守の崇敬を受けていた神社です。応神天皇と神功皇后を主祭神とした由緒のある神社です。その昔、この地の林の中には良いことが起こる前兆として、瑞雲がしばしば現れていたと江戸名所図会に記されています。ある青空の日に突如白雲が降りてきたのを見た村人が、この林の中に入っていくと、無数の白鳩が西の空へ飛び去ったとされています。このことから、神様が宿る小さな祠として鳩森(はとのもり)と名付けられました。この鳩森のご神体を求める村民の強い願いにより、応神天皇と神功皇后の御尊像を作り添えて、正八幡宮として奉ったと言われています。 境内社としては御社殿をはじめ、甲賀稲荷社・冨士浅間神社・神明社があります。御社殿は1845年に欅造りの荘厳な社殿として造られましたが、1945年の戦災により消失してしまいました。戦 … [もっと読む...] about 鳩森八幡神社について

今宮神社

2月 17, 2020

"埼玉県秩父市にある有名なパワースポットと聞くと、秩父神社や三峰神社、宝登山神社などを思い浮かべる人が多いことでしょう。これらには行ったことがあるという人も大勢いるかもしれません。しかしこれ以外にも知る人ぞ知る話題のパワースポットがあり、その一つが秩父神社の近くにある今宮神社です。神社祭りがおこなわれることもあり、秩父神社と同じ秩父市街地にありながらも、樹齢1000年を超えるとされるケヤキの御神木などに覆われているので、非常に静かな雰囲気が立ち込めています。御神木のケヤキにはハート形の穴が開いているといわれて、これが恋愛成就や縁結びのご利益につながると人気のパワースポットです。利益の幹の周囲は9.1mもあるといわれ、非常に巨大で埼玉県の中では最大級の大木となっています。近くにいるだけでもパワーをもらえるような気分となるでしょう。ケヤキの周りは柵でかこま … [もっと読む...] about 今宮神社

斑鳩の法起寺

12月 1, 2019

法起寺は奈良県生駒郡斑鳩町にある聖徳宗の仏寺院です。山号は岡本山、寺号は法起寺で別名を岡本尼寺、岡本寺、池後寺ともいわれ、天平時代の記録に池後尼寺とあることから、当初尼寺として建立されたといわれています。開基は聖徳太子の皇子と伝えられており、太子が自ら法華経を講説した場である宮殿を、亡くなる前に仏寺院に改めるようにいい残したことから、皇子がそれに従って改めたとされています。 … [もっと読む...] about 斑鳩の法起寺

島四国

10月 18, 2019

この島四国霊場は今から約190年前の文化4年に、島民である医師毛利玄得、修験者金剛院玄空、庄屋の池田重太の3名の努力により開創されました。 玄得は幼少の頃、出家して高龍寺に弟子入りしましたが、成人の後医業を継ぐ事となり還俗しました。後年その志を断念した事を悔やんで、本四国霊場を数度巡拝し、その素晴らしさにいたく感動し、その地理地形に合わせて、大島に島四国霊場を開創しました。 … [もっと読む...] about 島四国

« 前のページ

最初のサイドバー

ギャンブル運・カジノでの勝負運アップに「勝守り」

カジノ

寺ぶろぐへようこそ

当ブログへお越しいただきありがとうございます。このブログではスピリチュアルと日本の仏教文化やパワースポットをテーマに皆さんに幸福情報をお届けしています。誰でも幸せになりたいですよね!このブログで紹介しているお寺や神社、パワースポットでぜひ一緒にハッピーになりませんか?

最近の投稿

  • 「煩悩」の意味|三毒の煩悩とは?
  • 仏教の輪廻転生の意味とは?
  • タオイズムにおけるスピリチュアリティとは
  • 【縁結びスポット】三重の有名神社 椿大神社のスピリチュアルを感じよう!
  • 仏教の死生観とは?

Copyright © 2023