• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar

寺ぶろぐ

  • 季節のお祭り
    • 東照宮:登録有形文化財
    • 春を祝う
  • お寺や神社
  • 仏教文化
  • スピリチュアル
  • その他
  • お問い合わせ

全国の健康長寿の神社ランキング

7月 17, 2020

近年医療が進歩したこともあり、長寿の人が大変増えました。ですが、長寿の人がすべて健康であるかと言えばそうではありません。中には寝たきりになったり自分の意思がはっきりしなかったりすることがあり、ただ単に長生きをするのではなく、健康で長寿であることが願いとなることが多いです。

このような健康長寿の願いをする場合、生活習慣を見直すのはもちろんですが、何かを信じお参りをすることも大切です。健康長寿の場所は全国に多数あり、それぞれの県に一つ以上はありますが、人気のある健康長寿の場所に行ってお参りをすると心身共に健康になり、生活に活力が生まれます。

健康長寿の神社として人気のあるランキングトップ5を紹介すると、神奈川県の横浜御嶽、京都府にある松尾大社、奈良県天理市にある石上神宮、新潟県の彌彦神社、東京都の多摩川浅間神社があげられます。神奈川県横浜市にある横浜御嶽は山の神をまつっているところであり、神仏習合色が強い特徴があります。境内に不動明王像や不動池、社殿には護摩壇があり、歴史を感じるたたずまいです。健康長寿のほか、病気平癒、厄除けなどのご利益もあります。京都府京都市にある松尾大社は、西の猛霊と呼ばれている場所であり、お酒の神様でも有名です。やまぶきの花が咲くことでも知られており、境内には3000株以上のやまぶきが咲き誇ります。健康長寿はもちろんのこと子宝や安産祈願も行うことができ、二十二社神仏霊場巡拝の道となっています。

同じ神仏霊場巡拝の道二十二社である石上神宮もまた健康長寿と厄除け、病気平癒や除災招福に効力があります。日本最古の神社の一つでもあるため大変に厳かな雰囲気で、参拝することにより心を鎮めることができます。国宝の七支刀と指定されている拝殿があり、楼門は重要文化財の一つに指定されています。

新潟県の彌彦は天香山命が御祭神ですが、天香山命は天照大神の曾孫にあたります。産業発展の祖神として知られていますが、健康長寿祈願もすることができ、山に囲まれ一層厳かな雰囲気となっています。一方でおやひこさまと呼ばれており、地域の人に大変親しまれている特徴があります。

最後の多摩川浅間は田園調布にあり、映画のロケ地にもなった場所です。ご祭神は大山祇神の姫である木花咲耶姫命であり、社紋が桜なのはこのご祭神に由来しています。木花咲耶姫命は天照大神の孫に見初められ皇后になった人でもあり、神社もまた厳かながらも華やかさがあります。

カテゴリー: お寺や神社

最初のサイドバー

ギャンブル運・カジノでの勝負運アップに「勝守り」

カジノ

寺ぶろぐへようこそ

当ブログへお越しいただきありがとうございます。このブログではスピリチュアルと日本の仏教文化やパワースポットをテーマに皆さんに幸福情報をお届けしています。誰でも幸せになりたいですよね!このブログで紹介しているお寺や神社、パワースポットでぜひ一緒にハッピーになりませんか?

最近の投稿

  • 「煩悩」の意味|三毒の煩悩とは?
  • 仏教の輪廻転生の意味とは?
  • タオイズムにおけるスピリチュアリティとは
  • 【縁結びスポット】三重の有名神社 椿大神社のスピリチュアルを感じよう!
  • 仏教の死生観とは?

Copyright © 2023